よくあるお悩みQ&A
JR高槻駅直結で通いやすい歯医者「おんだ歯科医院」は、親身なカウンセリングと、丁寧な治療で皆様のお口の健康をサポートしています。こちらでは、皆様から寄せられたお口に関するお悩みにQ&A形式でお答えします。
- 口呼吸はよくないのですか? 美容にも悪影響があると聞きました。
- 口呼吸は、鼻呼吸に比べて空気中に浮遊するバイ菌やウイルスを取り込みやすい状態になるため病気のリスクが高まります。また、口呼吸が習慣化すると、口が常にぽかんと開いた状態になり、口元の筋肉が緩んだり、顎が突き出てきたりすることがあるほか、ドライマウスの原因にもなり、虫歯や歯周病のリスクも高まります。健康のため、また美容のためにも鼻呼吸を意識しましょう。
- 歯科治療で言われる「金属アレルギー」はどんなものですか?
-
虫歯治療などの歯科診療では、金や銀、合金など、様々な金属を用いた詰め物や被せ物、入れ歯などを使います。こうした金属をお口の中に長時間入れていると、金属イオンが溶け出し、体内に取り込まれていきます。これにより、身体に水疱(水ぶくれ)、膿疱(膿がたまった水ぶくれ)、皮膚の炎症などの異常反応を起こす作用を金属アレルギーと言います。ただし、インプラントに使われるチタンは生体親和性が高く、金属アレルギーを起こしにくい素材として知られています。
- ドライマウスとはどんな症状のことでしょうか?
- 別名「口腔乾燥症」とも言い、加齢やストレスなど様々な原因によって唾液の分泌量が減少し、口腔内が乾く症状のことを言います。唾液は、口腔内を清潔に保つ役割を果たしているため、ドライマウスになると細菌が繁殖しやすい状態になり、虫歯や歯周病のリスクが高まるため、早めの対処が必要です。
- 歯ぎしりは改善できますか?
-
はい、可能です。ただし、歯ぎしりは就寝中の症状のため、ご自身では気が付きにくいのが特徴です。一人暮らしなどをされている方は、起床時の顎のだるさや歯の摩耗などを感じたら、お早めにご相談ください。歯ぎしりの治療には健康保険が適用され、樹脂製のマウスピースを就寝時に着用する方法で治すのが一般的です。
- 口臭の改善方法を教えてください。
-
歯科医院で適切な処置を受けることで、多くの場合は改善可能です。ただし、口臭の原因は「虫歯」「歯周病」「舌の汚れ」など様々で、原因に合わせた治療が必要です。ケースに応じて、虫歯・歯周病の治療のほか、プロのクリーニングによって口腔内を清潔にする、入れ歯をこまめに洗浄する、詰め物・被せ物を精密なものにするなどの手段を選びます。