一般歯科・小児歯科

虫歯のない健康な歯に~一般歯科~

虫歯のない健康な歯に~一般歯科~

「歯が痛い」「冷たいものがしみる」などの症状があるにもかかわらず、そのまま放置していたりしませんか? 虫歯は風邪や小さな傷などとは違い、自然に治ることはありません。高槻市歯医者「おんだ歯科医院」では、虫歯の段階に合わせた適切な治療を行います。「虫歯かな?」と思ったら、お早めに当院までご相談ください。

虫歯の原因

虫歯の原因

虫歯は、歯の表面に付着したプラーク(歯垢)が原因で起こる病気。プラークに含まれる細菌が、食べかすに含まれる糖分を栄養にして酸をつくり出し、歯を溶かしていきます。初期段階では痛みなどの自覚症状がないため発症が分からず、気が付いたときにはかなり進行していた、ということもあります。歯の神経まで虫歯菌に侵されてしまうと、最悪の場合、抜歯が必要になるケースもありますので、できるだけ早い治療が求められるのです。

虫歯の進行段階と治療法

進行段階 症状 治療法

CO(ごく初期段階)

CO(ごく初期段階)
  • 歯の表面が白濁する
  • 痛みはまだない
適切なブラッシングを心がけ、フッ素塗布などの予防処置で再石灰化を促すことで改善することがあります

C1(エナメル質の虫歯)

C1(エナメル質の虫歯)
  • 歯の表面のエナメル質が溶け始める
  • 歯の艶がなくなり黒ずんでくる
  • 痛みはほとんどない
再石灰化による改善は期待できません。虫歯に侵された部分を削り、詰め物を入れて治療します。

C2(象牙質の虫歯)

C2(象牙質の虫歯)
  • 虫歯菌がエナメル質の下層の象牙質に達した状態
  • 冷たいもの、甘いものがしみる
  • 噛んだときに痛む
麻酔をしたのち患部を削り、詰め物をします。患部の穴が大きい場合は、型取りをしたのち、詰め物・被せ物で保護します。

C3(神経の虫歯)

C3(神経の虫歯)
  • 歯に大きな穴が空く
  • 虫歯菌が歯の神経に達しており、何もしなくても激しく痛む
虫歯菌に感染した神経を除去し、歯根に薬剤を詰める「根管治療」を行います。

C4(歯根の虫歯)

C4(歯根の虫歯)
  • 歯の神経が壊死した状態
  • 一時的に痛みがなくなるが、炎症を起こすと再び激痛が生じる
多くの場合、抜歯が必要です。入れ歯治療インプラント治療で歯の機能を回復させます。

根管治療

根管治療

虫歯菌が歯の神経まで達してしまった場合、従来では抜歯をするしかありませんでした。しかし近年では、神経まで達した場合でも抜歯をせずに済む「根管治療」が行われるようになりました。根管治療は、虫歯菌に感染した歯の内部の神経や血管を取り除いて隅々まで洗浄・消毒したうえ、薬剤を詰めて、最後に被せ物をする治療法です。

歯の内部である根管は狭く、かつ複雑な形状をしているため、非常に高度な技術が要求されます。おんだ歯科医院では、最新の機器を用いて安全な根管治療を心がけています。どうぞ、安心してお任せください。

マイクロスコープ

マイクロスコープを使用しています

マイクロスコープを使用しています

当院では、治療するにあたりマイクロスコープを導入しています。一般歯科における普及率は5%と言われている歯科用の顕微鏡ですが、肉眼の約20倍に拡大してみることができ、より正確に精密な治療を行うことができます。今までは、歯科医の経験や勘で治療をしていたため、再治療になる可能性が多かった根管治療ですが、その可能性を格段に減少させたマイクロスコープを使用して治療することのメリットはどういったものがあるのでしょうか。

マイクロスコープの利点は?

マイクロスコープの利点は?

治療の正確性 肉眼では見えない部分も見ることができるので、より高度で精密な治療を安全に行うことができます。
予防歯科の技術向上 肉眼では見えない小さな虫歯や、取り残した歯石を発見したり、根管の中まで見ることで歯の状態を把握でき、虫歯や歯周病などの予防に重要な役割を果たしています。
治療期間の短縮 一度の来院でより正確に細かいところまで処置を行うため、再発の可能性が低く、患者様に何度も通っていただいて、費用が余計にかかるということがなくなります。
約20倍の拡大で、精度の高い治療を

マイクロスコープは約20倍拡大が可能です。下記画像のように患部も拡大できるので、通常肉眼では見逃してしまう可能性のある箇所も目視で確認することが可能となります。


肉眼で見た場合


マイクロスコープを通じて見た場合

細部まで患部を確認できるため、小さい虫歯に気が付いたり健康な歯を余分に削らず治療ができるため、通常よりも精度の高い治療を行うことができます。

また治療中の様子も記録することが出来るため、治療後にチェックすることも可能です。「どんな治療をされているのかわからない」という患者様の不安も払拭することが出来る機器です。

マイクロスコープが活躍する処置の例

マイクロスコープが活躍する処置の例

マイクロスコープは歯科治療のあらゆる分野で活用されている最新設備です。当院では主に根管治療や歯周病治療の際に使用しております。患部の細部まで目で確認することが可能となるため、マイクロスコープで根管までみることで、正確な根管治療を行えますし、周りの組織を傷つけたりすることなく、歯を綺麗にすることもできます。高槻市にある歯医者「おんだ歯科医院」は、駅直結のショッピングモール内にあり、天候を選ばず通いやすい立地にあります。歯に関することでしたら、お気軽に何でもご相談ください

お子様の歯を守る~小児歯科~

お子様の歯を守る~小児歯科~

お子様の乳歯は、大人の永久歯に比べて歯質が弱く、虫歯への抵抗力があまりありません。そのため大人以上にお口のケアに気を配る必要がありますが、中には「乳歯はそのうち永久歯に生えかわるから」といって、あまりお子様のお口のケアに気を配っていない親御様もいらっしゃるようです。ところが、それは大きな間違い。乳歯の虫歯を放置すれば、お口の中で虫歯菌が繁殖し、あとから生えてくる永久歯も虫歯になりやすくなってしまうのです。

健全な歯の成長は、乳歯の状態によって左右されると言っても過言ではありません。高槻市の歯医者「おんだ歯科医院」の小児歯科では、お子様の虫歯予防を中心とした診療をご提供しています。お子様の歯を守るため、早い段階からの予防に努めましょう。

おんだ歯科医院の小児歯科メニュー

予防処置

フッ素塗布

フッ素塗布
歯の表面に、歯質の強化や歯の再石灰化を促す働きがある「フッ素」を塗布することで、虫歯になりにくい歯をつくります。ごく初期の虫歯であれば、フッ素塗布で症状が改善することもあります。

シーラント

シーラント
奥歯には細かく複雑な溝があり、磨き残しの原因になり、虫歯につながってしまいます。シーラントは、この溝を歯科用プラスチックで埋める処置。溝を塞ぐことでブラッシングがしやすくなり、虫歯を防ぐことができます。
ブラッシング指導

ブラッシング指導

小さいお子様は、自分で完ぺきにブラッシングすることができないため、親御様によるブラッシング、あるいは仕上げ磨きが大変重要です。当院では、親御様に向けたブラッシング指導を行っています。適切なブラッシングでお子様のお口の健康を守りましょう。

ブラッシングのワンポイントメモ
  • 歯ブラシは、柄がまっすぐで毛足が短くコンパクトなものを使いましょう
  • 歯を傷めないよう、粒子の細かい歯磨き粉を使いましょう。フッ素やキシリトール入りのものがオススメです
  • 歯磨き粉の量は、1歳まではゴマ1粒分、2歳で2粒分、3歳でお子様の爪くらいの量を目安にしましょう
  • 泡立ちすぎるのを防ぐため、歯ブラシには水を付けないようにしましょう
  • 歯磨き粉は歯ブラシの毛に埋めるように付け、少しずつ溶け出すようにしましょう
  • ブラッシング時の姿勢は、授乳時は腕で抱くように、2歳以上なら正座した親御様に膝枕させるような姿勢か、向かい合って立った姿勢で行いましょう