健康な歯をいつまでも~予防歯科~
「歯医者さんは、歯が痛くなったら行くところ」と思っている方はいらっしゃいませんか? それは、半分正解で半分間違いです。歯が痛くなったら当然行くべきですが、できることなら「歯が痛くなる前に」行くべきです。
なかには、「詰め物を入れればもと通りになる」とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。確かに、ある程度の機能を回復させることはできます。しかし、完全にもと通りにはなりません。風邪や擦り傷などは放っておいてもやがて治りますが、歯は違います。放置していても虫歯は進行していくばかりで、決して自然に回復することはありませんし、そればかりか、もし歯を削って治したとしても、削った歯が再生することもないのです。
だからこそ、大切なのは「治すこと」ではなく「病気にかからないように予防すること」。定期的に歯医者に通い適切な予防処置を受けることで、歯を削るリスクを減らすことができ、「虫歯や歯周病になりにくい歯」をつくることができます。また同時に、虫歯や歯周病の発見も早めることできますし、身体的にも金銭的にも小さな負担で治療を行うことができるのです。
対症療法に頼るのではなく、「歯を残すための予防」を心がけることで、より長期にわたって歯を健康に保つことができます。高槻市のおんだ歯科医院の予防歯科では、皆様の歯を守る予防処置を行っています。ぜひお気軽に、定期検診にお越しください。
おんだ歯科医院の予防歯科メニュー
PMTC
いかに隅々までブラッシングをしたつもりでも、歯と歯の間や歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)には、磨き残しが出てしまうもの。磨き残したプラーク(歯垢)は虫歯や歯周病の温床となってしまうため、徹底的に除去したいところです。そこで、オススメなのがPMTCです。
PMTCは、歯科医師や歯科衛生士が専用の器具を使って行う、“プロによる歯のクリーニング”。通常のブラッシングで落としきれなかったプラークや歯の表面に付いたステイン(着色汚れ)を除去し、ピカピカに仕上げることができます。
PMTCの効果
虫歯予防 | プラークやバイオフィルム(細菌の塊)を徹底的に除去することで、虫歯菌の繁殖を抑え、虫歯予防につながります |
---|---|
歯周病予防 | 歯周病の最大の原因であるプラークを除去し、歯周病を予防します |
口臭予防 | 口臭の原因のひとつであるプラークや食べかすを除去することで口臭を予防します |
PMTCの流れ
- 01染め出し
-
専用の染め出し液を使って、ブラッシングが行き届いていない箇所を確認します
- 02ブラッシング
-
研磨剤と専用機器を使い、歯を隅々まで磨きます。プラークなどの汚れを除去することはもちろん、歯の表面や根元をツルツルにすることができます
- 03歯間のクリーニング
-
専用のチップやデンタルフロスを使って、歯と歯の間をきれいにします
- 04すすぎ
-
汚れや研磨剤を水で洗い流します
フッ素塗布
フッ素には、歯質を強化する働きと、歯が修復していく作用「再石灰化」を促す働きがあります。このフッ素を歯の表面に塗布することで、虫歯になりにくい歯をつくります。また、ごく初期の虫歯であれば、フッ素塗布で症状が改善することもあります。当院では、PMTCと併せてフッ素塗布も行っています。
スケーリング
スケーラーという器具を使って、歯に付着した歯石(プラークが石灰化したもの)を除去します。歯石は歯周病の原因となる細菌の棲み家となっているため、定期的に除去することで、歯周病の予防に役立ちます。
定期検診をご利用ください
おんだ歯科医院の予防歯科では、定期検診をオススメしています。定期検診では、上記の予防処置を行い、虫歯や歯周病になりにくい歯をつくるお手伝いをするのはもちろん、お口の診断も行いますので、お口の病気を早期に発見することができます。歯の病気は早く処置を行うほど、健康に維持できる確率が上がります。将来にわたって歯を健康に保つため、ぜひ積極的に当院の定期検診をご利用ください。