歯周病・再生治療

丈夫で健康な歯と歯ぐきに~歯周病治療~

丈夫で健康な歯と歯ぐきに~歯周病治

「ブラッシングのときに出血する」
「歯ぐきが赤く腫れている」
「最近、口臭が気になる」
「歯がグラグラする」

このような症状がある方は、もしかすると歯周病かもしれません。歯周病は、歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こ、し顎の骨まで溶かしてしまう恐ろしい病気。日本人が歯を失う原因として、虫歯を抑えて第1位となっています。初期段階では痛みがほとんどないため、気が付いたときには症状がかなり進行していた、ということも珍しくありません。

高槻市歯医者「おんだ歯科医院」では、歯の喪失を防ぐための歯周病治療を行っています。将来までご自身の歯を健康に保つため、「おかしいな」と感じたら早めにご相談ください。

歯周病の原因

歯周病の最大の原因はプラーク(歯垢)です。歯並びが悪かったり、治療箇所が多かったりすると、ブラッシングが行き届かない箇所が出てきて、プラークが溜まりやすくなります。すると、プラークに潜む細菌によって炎症を起こしてしまうのです。また、喫煙や糖尿病は細菌に対する抵抗力を弱めてしまうため、こうした習慣・病気のない方に比べ、歯周病のリスクは大幅に高まります。

歯周病の進行

1.健康な状態

矢印

2.歯肉炎

矢印

3.軽度歯周炎・中等度歯周炎

矢印

4.重度歯周炎

1.健康な状態
  • 歯ぐきがピンク色
  • ブラッシング時に出血しない
  • 弾力があり、引き締まっている
2.歯肉炎
  • 歯ぐきが赤く腫れる
  • ブラッシング時に出血する
  • 歯と歯ぐきの間にプラークが溜まりやすくなる
3.軽度歯周炎・中等度歯周炎
  • 歯ぐきが赤紫色に腫れる
  • 歯ぐきが赤紫色に腫れる
  • 歯を支える顎の骨が溶け、歯がぐらつき始める
  • 口臭がきつくなる
4.重度歯周炎
  • 顎の骨の半分以上が溶け、歯がグラグラする
  • 再生療法が必要になる

おんだ歯科医院の歯周病治療

スケーリング

スケーリング

スケーラーと呼ばれる器具を使い、歯の根元にこびり付いたプラークや歯石を取り除きます。

ルートプレーニング

ルートプレーニング
スケーリングを行ったあと、キュレットと呼ばれる器具を使って、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)に隠れたプラークや歯石を除去します。その後、再び付着しないよう、歯の表面をつるつるに仕上げます。

不良補綴物除去

不良補綴物除去
歯に対して補綴物が合っていないと、隙間から食べかすやプラークが溜まり、虫歯や歯周病の原因になります。こうしたリスクをなくすため、歯に合っていない「不良補綴物」を除去し、仮歯で口腔内環境を整えます。

フラップ手術

フラップ手術
局所麻酔を施したあと歯ぐきを切開し、歯根の深い部分に付着した歯石や歯周病に感染した組織を除去します。
再生療法

エムドゲイン

エムドゲイン
歯周ポケットが6mm以上になった重度の歯周炎(歯槽膿漏)に用いられる治療法。「エムドゲイン」という薬剤を患部に注入し、失われた歯周組織の再生を促します。